COLUMNコラム
子育てやお花、花育、お花の効果などに
関するコラムをお届けします。

否定語を使わない 子どもの個性を花開かせたい人にお願いしたいのは、普段からのご自分の言動に気を付けること。 ・~しないで。 ・~しちゃダメ。 ・~するのは無理。 こういう否定語が多い環境では個性は花……
親子で同じ色が見えているの? 子どもと一緒に出かけた遊園地や公園で、カラフルな遊具や花壇を眺めているとき。 親子で同じ色彩を見ていると思いますか? 実は見ることができる色の種類が年齢によって異なっているので、同じ風……
花と人との長いお付き合い 花が咲いているとキレイ★ お家に飾るとテンション上がる♪ だけど、なぜわざわざ花育に取り組む必要があるの?と疑問の方、おられますよね。 花はあるといいけれど、無くても生きていける……
子どもにフラワーアレンジなんて無理? キッズベリー花育ラボで花育を体験される前には、保護者の6割くらいが「うちの子にフラワーアレンジはできるのかしら?」とおっしゃいます。 その時、保護者のみなさんが頭に浮かべてい……
勉強しなさいが口癖に 先日のご相談は、「子供が全く勉強しないので、ついつい勉強しなさいときつく叱ってしまう」という保護者の方からでした。 身におぼえのある方もいらっしゃるかもしれません。 そういう皆さんに私が問……
パパに子育て任せられない!の声、続々 たまにはママもゆっくりしたいということで、パパに子どもを任せて外出したらとんでもないことになっていた(汗)という経験のある方もいらっしゃることでしょう。 「夫は子どもを見てると……
ワンオペ育児って異常な状態ってご存知ですか 子育ても、家事も、仕事も全部を完璧にやろうと頑張っている保護者の皆様は、どうぞご自愛くださいと申し上げたくなります。 頑張る姿は貴いことですが、心身ののバランス……
イライラと自己嫌悪のネガティブサイクルに陥る 慌ただしい日常が当たり前になっていると、 子育てにも余裕がなくなってきます。 お着替ええが遅い! 食事中に無駄な動きが多くて、食べるのがゆっくり! 保育園の……
きょうだいゲンカはどちらにも言い分がある 子育て中にはきょうだいゲンカは日常茶飯事。 毎日うるさくて仕方がないとお悩みの方は多いはず。 上の子は下の子より身体が大きいので、おもちゃの取り合いになれば力づくで……
花が枯れるのもったいない? 花育レッスンをしていると、保護者の方から「切り花って枯れるからもったいなくて。。。」というお声をいただきます。特に夏場は花がもたない、と。 切り花だから枯れる、わけではありません。……