私たちの身の回りには、様々な種類のお花が溢れています。
お花を見かけたら、ここで調べてみましょう。
ネモフィラは、北アメリカ原産の、春咲きの一年草のお花です。
春になると、一面ネモフィラが咲き誇る「青いじゅうたん」のようなネモフィラ畑を、日本各地で見ることができます。
ネモフィラの名前の由来は、ギリシャ語の「小さな森」を意味する「nemos」と、「愛する」を意味する「phileo」が組み合わさってできたと言われています。また、日本では瑠璃唐草(るりからくさ)という和名も持っています。
ネモフィラ属には18種類のネモフィラが登録されていますが、代表的なのはインシグニスという澄んだブルーの品種です。そのほかにも、白花や斑点の入った品種など様々な色のネモフィラがあります。
ネモフィラは、ご家庭でも育てやすい品種なので、お家で自分だけのお花畑を作ってみてはいかがですか。