私たちの身の回りには、様々な種類のお花が溢れています。
お花を見かけたら、ここで調べてみましょう。
かつてはコキア属に分類されていたなごりから、コキアと呼ばれています。
世界各地で見られるコキアは、日本でも広く自生するようになりました。
和名をほうき草といい、昔は茎を乾燥させたものをほうきとして使っていたそうです。
お花の色は薄い黄緑色で、葉に紛れてほとんど目立ちません。
お花を観賞するというよりは、姿そのものを楽しむ植物といえます。
7月ごろから、夏の日差しを浴びてすくすく成長していく緑色の葉を持つコキアは、まるっとした可愛らしい形と、柔らかな感触に特徴があります。
10月ごろには、夏の緑色から少しずつ紅葉し始め、日々変わっていく緑と赤の葉のグラデーショも魅力的です。