私たちの身の回りには、様々な種類のお花が溢れています。
お花を見かけたら、ここで調べてみましょう。
カーネーションはナデシコ科の多年草です。カーネーションの歴史はとっても古く、17世紀頃にはヨーロッパだけでも300種類以上の品種があったといわれています。
日本には江戸時代に輸入され。世界的にポピュラーで人気の高いお花です。
日本ではなんといってもカーネーションは「母の日」の象徴。毎年5月の第二日曜日が母の日でお母さんにカーネーションを送る風習がありますね。
カーネーションの咲き方には2種類あり、1本の茎に一輪の花を咲かせる「スタンダードタイプ」と枝分かれし数輪咲きの「スプレータイプ」の2つの咲き方があります。
カーネーションのふわふわ重なる花びらが心を暖かく包んでくれるよう・・・
古くから大切な女性へ愛情を伝えるために贈られる花でした。この風習を考えると、「最愛のお母さんに贈る花」として有名になったのもわかりますね。